八木義徳著作リスト(3)

1956~1966
作品タイトル掲載誌発表年月日収 録分類備  考
1956(昭和31年)
私の職歴職業安定1956.1   随筆     
名画別冊小説新潮1956.1  花曜社
「まちがえた誕生日」(1984.7)
小説 
船山馨のこと新潮1956.2 随筆 
森の歌から文芸首都1956.2 随筆 
「私のソーニャ」の思い出読売新聞1956.3.1 随筆 
赤い髪の男小説公園1956.4 小説 
あした鳴る鐘高校コース1956.4~12 小説 
新潮1956.5河出書房「女」(1956.7)
講談社「昭和31年前期創作代表選集18」(1956.11)
旺文社文庫「女」(1977.9)
福武書店
八木義徳全集第4巻(1990.6)
小説 
横光利一著『實いまだ熟せず』解説角川文庫1956.5.10 文庫解説 
火薬のにおい毎日新聞1956.5.20   
濃霧の底の摩周湖1956.6 随筆 
ばらの刺青――
私の見た映画
群像1956.6 随筆 
緑酒に美女の影宿し―― 楽しむ文学者新潮1956.7北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
ヘビと毛虫毎日新聞夕刊1956.8.22   
文化映画の会などを文芸家協会ニュース1956.8   
なまぬるい手小説春秋1956.8   
ある楽天家の感想産業経済新聞1956.9   
小説の厚みと深さ朝日新聞1956.10.9   
流行する「そしたらサ」信濃毎日新聞1956.10.26   
都の言葉新女苑1956.10 小説 
黒い帽子小説公園1956.10 小説 
「北海道文学代表作選集」を読んで北海道新聞1956.11.26 随筆 
北海道的劣等感新潮1956.11北海道新聞社
「北海道文学地図」(1979.2)
北洋社「北風の言葉」(1980.3)
随筆 
ファンの心理増刊小説春秋1956.11 随筆 
同居者群像1956.12 小説 
劉廣福小説春秋1956.12 小説 
1957(昭和32年)
あした鳴る鐘高校コース1957.1~3 小説 
ムダになった花別冊小説新潮1957.1   小説 
女性おそるべし日本経済新聞1957.2.25 随筆 
ライフ・テーマというもの文芸手帖1957.2 随筆 
暗い眼新潮1957.2 小説 
てんぐの子小説公園1957.3 小説 
ハマの飲み屋北海道新聞夕刊1957.4.17 随筆 
師・横光利一に新潮1957.4北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
追悼文告別式において
四十肩の弁日本経済新聞1957.5.7 随筆 
余得あり文芸家協会ニュース1957.5 随筆 
文芸手帖―― 若い女性が書いた四つの小説婦人朝日1957.5 文芸時評 
思い出室蘭栄高新聞1957.6.10 随筆 
文学的才能について室蘭民報1957.6.13 講演会 
八木氏との文学談義(上)北海道新聞室蘭版1957.6.13朝 対談八木義徳・木原直彦
八木氏との文学談義(下)北海道新聞室蘭版1957.6.14朝 対談八木義徳・木原直彦
「挽歌」の作者との二日間北海タイムス1957.6.24 随筆 
文芸手帖―― 随筆二編と新人女流三人集婦人朝日1957.6 文芸時評 
螢と海小説新潮1957.6 小説 
人気者小説春秋1957.6 小説 
異境・映画・文学1957.6   
マストを降りて―― 船員志望から作家志望へ文章クラブ1957.7 随筆 
文芸手帖婦人朝日1957.7 文芸時評 
文学の鬼を志望す新潮1957.8北苑社「私の文学」(1971.12)随筆 
二つの写真展短歌研究1957.8 随筆 
春婦崇拝笑の泉1957.8 小説 
文芸手帖―― 婦人雑誌の連載小説展望婦人朝日1957.8 文芸時評 
われわれのイライラ時代信濃毎日新聞1957.9.20 随筆 
アメリカから来る男週刊新潮1957.9.23 小説 
*二十日間の北海道――室蘭から「挽歌」の釧路まで1957.9北洋社「北風の言葉」(1980.3)随筆*「釧路へ」に改題
崖の上の樹群像1957.9 小説 
文芸手帖―― 結婚・七つの本婦人朝日1957.9 文芸時評 
床柱の前の席日本経済新聞
夕刊
1957.10.6   
ペン大会の議事録を文芸家協会ニュース1957.10   
文芸手帖―― 主婦の文章について婦人朝日1957.10 文芸時評 
旅にしあれば日本経済新聞1957.11.10   
小説をどう読むか神奈川新聞1957.11.24   
作家の執念信濃毎日新聞1957.11.29   
文芸手帖―― “女流新人小説”評婦人朝日1957.11 文芸時評 
男惚れする作家(『日本国民文学全集31 昭和名作集Ⅴ』
月報)
河出書房新社1957.12福武書店
「文学の鬼を志望す」(1991.10)
随筆 
文芸手帖――“人間賛歌”についての感想 婦人朝日1957.12 文芸時評 
皇太子の放送未詳1957.未詳   
1958(昭和33年)
やあお元気ですか―― 島本純一にあてて室蘭民報1958.1.10 書簡 
代表質問を聞いて北海道新聞1958.1.30     
ペン・フレンド別冊小説新潮1958.1 小説 
文芸手帖――四つの新人作品 婦人朝日1958.1 文芸時評 
低音ブームに思うNHKラジオ新聞1958.2.16 随筆 
文芸手帖――新人の魅力 婦人朝日1958.2 文芸時評 
生の倦怠の悲劇――原田康子著「廃園」日本読書新聞1958.3.24   
孤高の魅力新潮1958.3北苑社「私の文学」(1971.12)福武書店
「文学の鬼を志望す」(1991.10)
随筆 
文芸手帖――読書について 婦人朝日1958.3 文芸時評 
花嫁候補者週刊新潮1958.4.21 小説 
悩む人間こそ尊い日本経済新聞1958.4.28 随筆 
困った日々中央公論1958.4講談社「昭和33年前期創作代表選集22」(1958.9)小説 
文芸手帖――『今月の新人』3つの作品 婦人朝日1958.4 文芸時評 
国会傍聴の記文学者1958.5. 随筆 
文芸手帖――素晴らしい文章 婦人朝日1958.5 文芸時評 
ある小さな開拓者の話北海道新聞1958.6.12   
イムレ・ナジの処刑信濃毎日新聞1958.6.25   
傷つかぬ女サンデー毎日
特別
1958.6 随筆 
文芸手帖――小説のなかの人間像 婦人朝日1958.6 文芸時評 
口笛のあいさつ北海タイムス1958.7.6   
網走(『現代紀行文学全集第一巻北日本編』)修道社1958.7.15 小説 
文芸手帖――3つの『今月の新人』作品 婦人朝日1958.7 文芸時評 
汗をながす日本経済新聞1958.8.2   
売られた話若人1958.8   
五十号に寄せて人間像1958.8   
働らくことのよろこび風報1958.8 随筆 
文芸手帖――女性の書いた男性論 婦人朝日1958.8 文芸時評 
脅迫者週刊新潮1958.9.29 小説 
影響―― ドストエフスキーの顔群像1958.9 随筆 
文芸手帖――読書について 婦人朝日1958.9 文芸時評 
倶多楽湖新潮1958.10土筆社
「摩周湖」(1971.4)
福武書店
八木義徳全集第4巻(1990.6)
小説 
文芸手帖――私の小説鑑賞法『今月の新人』評 婦人朝日1958.10 文芸時評 
歯痛の話みどり1958.11   
文芸手帖――人間の典型をとらえた文学「春の坂」をめぐって 婦人朝日1958.11 文芸時評 
橋崎政著「プラス・エックス」
八重樫実著「雌雄の蟻」
北海道新聞1958.12.23 書評 
日本シリーズ観戦記三田文学1958.12 随筆 
文芸手帖――ペンもつ女性へ
はなむける言葉 
婦人朝日1958.12 文芸時評 
1959(昭和34年)
ベンケイの泣きどころ 1959.1.1   
お里さんのサイン週刊新潮1959.1.5. 小説 
黒い水脈 サンデー毎日
特別
1959.1 小説 
峠の歌みどり1959.1~6 小説 
同人雑誌評 早稲田文学1959.1~6 時評 
告白できない悩み若人1959.2   
頭脳と筋肉日本経済新聞1959.3.24 随筆 
お祝いの言葉室蘭文学1959.3   
燃えながら凍ったもの―― 幸福な芸術家、木田金次郎の人と作品 北海タイムス1959.4.14 随筆 
署名するということ文学者1959.4 随筆 
現代青年のことばづかい言語生活1959.4 随筆 
木田金次郎氏のこと風報1959.5 随筆 
わが家のなげき信濃毎日新聞1959.6.5   
すずらん未詳1959.6.9   
登別温泉とクッタラ湖温泉1959.7 随筆 
舟橋聖一著「絵島生島」(上)新潮文庫1959.8.10 文庫解説 
新しい大胆な作品が欲しい!
「早稲田文学賞」
みどり1959.8.   
気になる四つの言葉づかい日本経済新聞1959.9.3 随筆 
舟橋聖一著「絵島生島」(下)新潮文庫1959.9.15 文庫解説 
妻の人形新潮1959.9 小説 
現代の青春北海道新聞1959.10.3 随筆 
生活雑記を読んで信濃毎日新聞1959.10.14 随筆 
きげんのいい男中央公論文芸特集号1959.10 小説 
妻の人形人間専科1959.10 小説 
黒い影絵の「謎」(小説の形で語った新中国)――朱い門週間読書人1959.11.23新潮社「井上靖小説全集18付録」(1974.8)書評 
文学碑めぐり―― 横光利一東京新聞夕刊1959.12.28   
群像1959.12 小説 
苦痛について船員保険1959.12北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
1960(昭和35年)
美酒開眼 北海道新聞夕刊1960.1.1 随筆 
非生活者の弁日本経済新聞1960.2.4. 随筆 
ある日産業経済新聞1960.2   
ある文学少女の死読売新聞1960.3.27   
不器用者の弁風報1960.3.北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
*初恋高校コース1960.4~12秋元書房「私は愛する」(1961.3)小説*「初恋」は「私は愛する」に改題、秋元書房より刊行
ヘビ北海道新聞1960.6.12   
ハマ見物秋田魁新報夕刊1960.6.8 随筆 
キワモノと醜聞の時代北海道新聞1960.8.16   
ライ者の文章文学者1960.8 随筆 
同人雑誌に提言する文学界1960.8 座談会八木義徳・寺崎浩・小松伸六・福田宏年・久保田正文
日本人の社交性日本経済新聞1960.9.3 随筆 
書評―― 北杜夫「夜と霧の隅で」風景1960.10 書評 
自我の調和に室蘭栄高新聞1960.11.19   
書評―― 中山義秀「二つの生涯」
丹羽文雄「人生作法」
風景1960.11 書評 
書評―― 外村繁「澪標」
井上靖「蒼き狼」
風景1960.12 書評 
1961(昭和36年)
*初恋高校コース1961.1~3秋元書房「私は愛する」(1961.3)小説*「初恋」は「私は愛する」に改題、秋元書房より刊行
書評―― 庄野潤三「静物」
島尾敏雄「死の棘」
風景1961.1 書評 
わが読書遍歴新刊ニュース<速報版>1961.2 随筆 
書評―― アルブレヒト・ゲース「不安の夜」風景1961.2 書評 
四国遍路の旅日本経済新聞1961.3.26 随筆 
ある笑い風景1961.3 小説 
横光利一著「旅愁」解説(「平凡社世界名作全集46旅愁」)平凡社1961.4.28 全集解説 
恩人文学者1961.4 小説 
昔の話風報1961.4 随筆 
師の一喝(「現代日本文学全集7 横光利一集」月報)講談社1961.4 随筆 
初恋にめざめた人生高校コース1961.4 随筆 
ふたたび名刺のこと文芸家協会ニュース1961.5   
四国遍路の旅新潮1961.6 随筆 
作家の業文学者1961.6 書評 
机の上風景1961.6 随筆 
花束東京新聞夕刊1961.7.11 随筆 
自然描写のことから風景1961.7北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
ふるさと毎日新聞1961.9.17 随筆 
三つの新人文学賞秋田魁新報夕刊1961.10.24   
二度目の旅風景1961.12北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
1962(昭和37年)
「白猿記」を読んで室蘭文学1962.1北海道新聞社
長見義三「白猿記」(1977.10)
書評 
未完のひと
(「昭和文学全集7 横光利一集」文学アルバム)
角川書店1962.1   
エピソード一つ文学者1962.3 書評 
もう一度行きたい所風景1962.3 随筆 
新潮1962.3河出書房新社
「風祭」(1976.8)
福武書店
八木義徳全集第4巻(1990.6)
小説 
天性の無精が災い日本経済新聞1962.4.17 随筆 
ある家の記録自由1962.4 小説 
芸術への思慕が救い中部日本新聞1962.5.9   
新緑の結婚式神奈川新聞1962.5.14   
歴史小説が書けない歴史読本1962.5 随筆 
伊豆の旅風景1962.5 小説 
青いもの新潮1962.7 小説 
仲間の面々「キアラの会」群像1962.8 随筆 
文学碑毎日新聞夕刊1962.9.20   
<雑誌と私>早稲田文学文芸1962.9 随筆 
土佐の印象南風1962.9   
二つの世界の文章風景1962.10北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
横光文学の背景早稲田公論1962.10 評論 
摩周湖(ぷやら新書・第四巻あとがきより)1962.11   
離島への招待新潮1962.12 随筆 
1963(昭和38年)
泣き笑い神奈川新聞1963.1.3   
新潮1963.3 小説 
海霧の町で群像1963.4土筆社
「摩周湖」(1971.4)
小説 
鬼ごっこ小説中央公論1963.4 小説 
正宗白鳥氏の思い出風景1963.4北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
古里と湖(北海道新聞社編「観光北海道」)北海道新聞社1963.5.1 随筆 
下町の飲み屋をハシゴする1963.4 随筆 
居酒屋めぐり風景1963.8 小説 
横光利一と椎の木メジカル・モチダ1963.9北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
気にかかる新潮1963.11 小説 
あの頃風景1963.12 随筆 
1964(昭和39年)
悔恨なき怠惰福島ジャーナル1964.1.15   
性への独創的視点―― 吉行淳之介著「砂の上の植物群」日本経済新聞1964.3.29 書評 
利根の河口を風とさまよう1964.3   
創立十周年に寄せて室蘭文学1964.3 随筆 
山本周五郎氏のこと神奈川新聞1964.5.10 随筆 
山本さんのこと(「山本周五郎全集第九巻」月報)講談社1964.5 随筆 
書評禍風景1964.6北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
文学への動機潮流1964.7北苑社
「私の文学」(1971.12)
  
童女的山の神1964.7   
文章のいのち教養月報1964.8.1   
文学碑「石狩川」文芸家協会ニュース1964.8   
かたぎ北の話1964.8 随筆 
三つの笑い未詳1964.9.13   
若い遍路僧の話日本1964.9 小説 
本庄陸男25回忌をむかえて位置1964.11 座談会八木義徳・伊藤整・船山馨・小田切進・山田昭夫・小笠原克
三つの顔横浜信用金庫新聞1964.12.13   
ある弁明風景1964.12北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
随筆 
1965(昭和40年)
飾り玉風景1965.1 小説 
このごろ朝日新聞夕刊1965.2.13   
小田原の半日小田原信用金庫
「魁春」
1965.4.23   
ファン気質スポーツ・ニッポン1965.4.24 随筆 
青い水平線高校家庭クラブ1965.4~12 小説 
返り花新潮1965.5旺文社文庫
「女」(1977.9)
小説 
近江じん女の思い出北の話1965.5 随筆 
金銭について横浜信用金庫
新聞
1965.7 随筆 
二百号に寄せて作家1965.8   
北海道的サービス北の話1965.9北洋社
「北風の言葉」(1980.3)
随筆 
道産子交遊録さっぽろ・まんてん1965.9 随筆 
挿話風景1965.10 小説 
祈るふだらく1965.10   
表紙の人―― 働き者の血文芸1965.12花曜社
「まちがえた誕生日」(1984.7)
随筆 
「風土のなかの文学」を読んで北海道文学1965.12 随筆 
1966(昭和41年)
クニ衆から道産子まで北海道新聞1966.1.11   
青い水平線高校家庭クラブ1966.1~3 小説 
栃光の人気スポーツ・ニッポン1966.2.1   
鉄窓の文芸風景1966.2 随筆 
栃光の人気スポーツ・ニッポン1966.2   
鼎談「キアラ」と「風景」風景1966.5 鼎談八木義徳・野口富士男・北條誠
うますぎる小説文学者1966.9福武書店
「文学の鬼を志望す」(1991.10)
随筆 
苦言ひとつスポーツ・ニッポン1966.10.9   
机の上風景1966.10 随筆 
貫く“精神の北方性”北海道新聞夕刊1966.11.2北洋社
「北風の言葉」(1980.3)
随筆 
よきかな早慶戦スポーツ・ニッポン1966.11.6   
わすれた冬北の話1966.11北洋社
「北風の言葉」(1980.3)
  
玉中の鈴浄土宗新聞1966.12.10   
日記風景1966.12北海道新聞社
「男の居場所」(1978.10)
日記